自転車クリーニング講座 byWAKOSが行われました!
株式会社和光ケミカルは、神奈川県小田原市に本社を置く日本の潤滑油、添加剤、カーケア・メインテナンス製品の製造・開発・販売を行う企業。ワコーズのブランドで各製品を販売しています。
カーケア製品で有名なので名前をご存知の方も多いと思いますが、ワコーズでは近年人気が高まっている自転車分野に力を入れており、自転車に最適なケミカルを多く発売しています。
最近では、イベントやレース会場でワコーズのブースを見つけることも多いのではないでしょうか?
4月と5月に行われた「ワールドサイクル・ベックオンフェスタ」でもワコーズのブースで無料で自転車の洗浄サービスを行っていただき話題になっていましたよ。
ステージ上でも自転車クリーニング講座を行っていました。
そんなワコーズから、7月20日水曜日の夕方にサイクルスポーツ事業部部長の藤森さんと豊田さんをお招きしてワコーズケミカルで自転車を洗浄をする講習会を行っていただきました。
通勤で使っているスタッフのバイクをサンプルにきれいにしていきます。
最近では、インターネットで動画を見たりしながらお掃除をしている方も多いと思います。
今回のクリーニング講座は動画やインターネットなどではわかりづらいところやあまり知られていないテクニックなどを余すところなく披露してくれました。

汚れが浮き出てくる様子を見えるようにするとこんな感じ
まずは、ケミカル以外にバイクを洗浄する際、必要なもの、あると便利なものも紹介してくれました。
細かい事ですが用意するものも特殊なものはなく、普通にそろうものばかり。
効率的に作業するためにはこんなものもあるといいんだ~とみなさん感心していました。
そして、今日使うワコーズケミカルはチェーンクリーナー、フォーミングマルチクリーナー。
このふたつをメインに使ってお掃除していきます。
真っ黒だったスプロケット。もとの銀色が見えてきました。チェーンクリーナーという名前ですがチェーン以外にも使えるんです。
スプロケットの汚れ「外してバラバラにしなくちゃきれいにならない、と思ってたー」と参加者のみなさんもびっくりしていました。
今回は10名以上のお客様にクリーニング講座を受けていただきました。
みなさん動画を撮影したり、メモをとったりして自宅でチャレンジするために熱心に受講していました。
最後はワコーズの「チェーンルブ」をチェーンに注したり、メカ部分には「ラスペネ」を使ったりそれぞれの特徴などを説明しながら仕上げを行います。
チェーンオイルの注し方にもポイントがあるんですよ!
ベックオンでは毎月1回程度「自転車クリーニング講座」をベックオンスタッフがお伝えしています。
ワコーズのケミカルを使って、お部屋の中でもできるメンテナンスを覚えておけば、いつでもきれいな自転車でトラブル知らず。
人気の講座で席が取りにくくなっていてご迷惑をおかけしていますが、ベックオン店内の掲示板でチェックしてみてください!